マレーシア完全攻略【KLグルメ編】
マレーシアではマレー料理の他、マレーシアならではの中華料理やインド料理、マレーと中華の融合ニョニャ料理などを楽しむことができる。特に首都クアラルンプール(以下KL)は食の選択肢が多く、私もゲストを案内する際には毎度頭を悩ませてきた。このページでは、マレーシアを訪れたらぜひ食べてほしい料理と、料理ごとに厳選したKLのお勧めレストランを紹介する、
厳選したとはいえ、数日の滞在ではとてもカバーしきれない数を紹介している為、参考までにおすすめ度というものを設定した。
料理の味やクオリティだけでなく、コスト面、料理の優先度、観光との相性やアクセス、清潔感、入店のしやすさ等も考慮した総合力を示したものであり、必ずしも一つ星が三つ星より料理のクオリティが下ということではないことを明記しておく。大体以下のようなイメージ。
★★★ 総合力最高、ここで食べることを強く推薦
★★ ここを選べば間違いなし
★ グルメ探求者向け、スーパーサブ
基本的な移動手段としてはタクシー/Grabの利用可を前提としているが、おすすめポイントでアクセスに触れている場合は徒歩でも行きやすい。
また、営業日・営業時間はお店や時期によって異なる可能性もある為、事前に確認してから行くことを強くお勧めする。
・Nasi Lemak ナシレマ
・Nasi Kerabu ナシクラブ
・Laksa ラクサ
・Bak Kut Teh バクテー
・Kaya Toast カヤトースト & Kopi Tiam コピティアム
・Chicken Rice チキンライス
・Steamboat スチームボート
・Char Kway Teow クイティオ
・Pan Mee パンミー
・Dim Sum 点心
・Roti Canai ロティチャナイ
・Nasi Champur ナシチャンプル
・Indian Curry インドカレー
・Chendol チェンドル
・Others その他
Nasi Lemak ナシレマ
ココナッツミルクで炊いたご飯にサンバル・小魚・ピーナッツ・卵などを添えたマレー料理の代表であり、マレーシアの国民食。
Village Park Restaurant
マレー料理
専門: ナシレマ
場所: Damansara Utama
おすすめメニュー: Nasi Lemak Ayam Goreng
おすすめ度:★★★
おすすめポイント:KLを代表する名店中の名店、全観光客必修
これを食べずには帰れない。マハティール元首相や、ナジブ元首相と言った政府の要人ほか、多くの著名人が訪れている名店。このレストランのナシレマはクアラルンプールに来たら絶対に外せない逸品なので観光の時間を割いてでも行く価値はある。ちなみにDaging Rendan(牛肉の煮込み)も美味しいので、余裕があればそちらも是非食べてみてほしい。
Nasi Lemak Wanjo
マレー料理
専門: ナシレマ
場所: Kampung Bahru / LRT Kampung Bahru駅徒歩圏内
おすすめメニュー: Nasi Lemak Ayam + Seafood
おすすめ度:★★
おすすめポイント:現地人から愛される老舗、営業時間、アクセスやや良好、観光との相性良好
マレー料理の台所カンポンバルの老舗。1963年創業。端の方にあるので気づきにくいが、クーラーが効いてる部屋もあるので、暑いのが苦手だったり虫が気になるという方はそちらがおすすめ。
Nasi Lemak Burung Hantu
マレー料理
専門: ナシレマ
場所: TTDI、Desa Sri Hartamas、他
おすすめメニュー: Nasi Lemak Ayam
おすすめ度:★
おすすめポイント:新星の勢い、営業時間
2023年創業のナシレマ界の新星。オープンから急速に人気を集めて店舗数を増やし、わずか数年でマレーグルメを牽引する存在へと成り上がった。店舗数や営業時間の観点から、前述のお店へ行くのが難しい場合のサブとして、時間がある方の食べ比べとして推薦したい。
Satay サテー
ナシレマに並びマレー料理の代表格として挙げられることが多い。鶏肉・牛肉・羊肉・ヤギ肉などをスパイスで味付けして炭火で焼き、甘辛いピーナッツソースをつけて食べる。焼き鳥の東南アジア版のような料理。以下におすすめのレストランを紹介するが、サテーはストリートフードとしても広く親しまれており、屋台などでも手軽に購入できるのでそちらも良いかもしれない。
De.wan 1958
マレー料理
専門: マレー料理全般
場所: The LINK KL、他
おすすめメニュー: Mix Satay, Beef Satay
おすすめ度:★★
おすすめポイント:最高クオリティのマレー料理を豪華な店内で食べられる、高級感のある店内
マレー人の有名シェフが手掛ける高級マレー料理レストラン。マレー系レストランとしては最高級の部類。高価格設定になっているだけの事はあり、全体的に料理のクオリティが高い。 店内はホテル並みの高級感があり、お祝い事などで利用するマレー人も多い。看板料理の一つでもあるサテーがやはり美味しい。チキンサテーのみが美味しいお店も多いが、ここのビーフは柔らかくて脂身も少ないので万人ウケする食べやすさ。
Mix Satay
Satay Station
マレー料理
専門: サテー
場所: Mont Kiara、他
おすすめメニュー: Chicken Satay
おすすめ度:★
おすすめポイント:チキンサテーのクオリティが最高峰
東南アジア発祥の串焼き料理サテーの専門店。現地のマレー人からも定評のあるお店。特にチキンサテーのクオリティは高級レストランのそれをも凌駕する。ただし、ビーフは脂身が硬めで好き嫌いが別れる可能性がある。 複数店舗あるが、どこも観光との相性はいまいち。Grab使用ならおすすめ度は★★。
Nasi Kerabu ナシクラブ
東海岸で人気のある青いご飯が印象的なマレー料理。
ハーブや野菜、ココナッツ、魚のフレーク、卵、サンバルなどを混ぜて食べる。スタイルはナシレマと似ているが、ご飯にバタフライピーで青い色がついており、香草や生野菜が豊富で、味も香りもさっぱりしているのが特徴。
NASI KERABU MOKNAB
専門: ナシクラブ
場所: Pantai Dalam
おすすめメニュー: ナシクラブ
おすすめ度:★
おすすめポイント:行列を生み出す味付けとボリューム
行列のできるナシクラブの名店。アクセスが悪い。まあまあ並ぶが席数が多く回転は良いので割とすぐ入れる。全体的な味付けは良いが、牛肉の脂味が硬く好みが大きく分かれる可能性あり。
Laksa ラクサ
マレーシアで親しまれているスープ麺料理で、ココナッツミルクを使った濃厚なタイプや、魚とタマリンドを使った酸味のあるタイプなど、地域ごとにさまざまな種類があり、マレー系や中華系など異なる文化背景から生まれた多くのバリエーションが存在する。強いて言えば、東南アジア版ラーメン。マレー系ではアッサムラクサ、中華系ではカレーラクサが人気。中華系麺料理ミーとの厳密な境界線はないので、ミーも同じ類の料理と考えて問題ない。
Limapulo Baba Can Cook
専門: ニョニャ料理全般
場所: ChowKit / Medan Tuanku駅徒歩圏内
おすすめメニュー: Nyonya Laksa
おすすめ度: ★★★
おすすめポイント:ミシュランビブグルマン掲載、アクセス良好
マレーと中華のフュージョン料理であるニョニャ料理を提供しているレストラン。KLのニョニャレストランとしては最も評価の高いレストランと言っていいだろう。ニョニャ料理の中でもラクサは特に日本人の口に合う。余談だが、周辺は撮影スポットとしてもかなり優秀。
Madras Lane Chin’s Curry Laksa
専門: 中華系ラクサ
場所: China Town / LRT Pasar Seni駅徒歩圏内
おすすめメニュー: Curry Laksa
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:旅行ガイドで世界第2位に選出、低価格高コスパ、観光との相性抜群
中華系ラクサ。旅行ガイドLonely Planet Ultimate Eatlistで第2位にランクインしたことのあるカレーラクサ。 中華街のMadras Laneに店舗を構える。Madras Laneのお店は閉店時刻が早い上、売り切れ次第終了の為、午前中に訪れるのが好ましい。半分屋外でクーラーなどはない。とても綺麗とは言えないお店なので、綺麗な店舗でゆったり食事をしたい人にはおすすめできない。味重視の方にお勧め。ただ、間違いなく味は本物。
D’Laksa
専門: Assam Laksa
場所: Mid Valley Maga Mall / LRT Abdullah Hukum駅徒歩圏内、他
おすすめメニュー: Assam Laksa
おすすめ度:★★
おすすめポイント:日本人でも食べやすいアッサムラクサ、アクセスやや良好
マレー系ラクサの代表格であるアッサムラクサを提供しているチェーンレストラン。ショッピングモールのフードコートなどに多く展開している。辛味や酸味が強いアッサムラクサを苦手とする日本人は多く、私もその一人である。そんな中、こちらのアッサムラクサは辛さも酸味もないので大変食べやすい。辛いものや酸っぱいのが苦手という方には一番お薦めしたいアッサムラクサ。
Bak Kut Teh バクテー
マレーシアを代表する中華料理。豚肉の骨や香草、スパイスを使用したスープ料理。薬膳料理としても有名。バクテーは一般的に米飯や油条などと一緒に食べる。マレーシアがイギリスの植民地だった頃に本土からやってきた中国人が故郷の料理に倣って生み出したのが発祥と言われている。
Sun Fong Bak Kut Teh
専門: バクテー
場所: Imbi / MRT Imbi駅徒歩圏内
おすすめメニュー: Original Bak Kut Teh Mix
おすすめ度: ★★★
おすすめポイント:圧倒的知名度に裏付けられた安定感、アクセス良好
バクテーのお店は数多くあるが、迷ったらとりあえず新峰肉骨茶のOriginal Bak Kut Teh を選んでおけば間違いないかなと思う。バクテーでまず最初に名前の上がるド定番のお店。初めてならとりあえず色々な種類が入ってるミックスがおすすめ。単品ならPork Ribsが個人的には一番美味しい。ドライバクテーも美味しいが、どちらか1択ならスープのバクテーをお勧めしたい。ドリアンやマンゴーも提供しているので、デザートにドリアン&マンゴーを頼むのも良いかもしれない。
Kaya Toast カヤトースト
& Kopi Tiam コピティアム
カヤトーストは、卵・ココナッツミルク・砂糖・パンダンで作るカヤジャムとバターをカリッと焼いた食パンにはさんだマレーシア発祥の中華料理で、定番の朝食メニュー。ふわふわの蒸しパンタイプもある。人気は二分し優劣は決めかねるが、元祖はトーストタイプ。
ここでコピティアムについても説明しておかなければならない。コピティアムはコーヒーや紅茶、軽食などを提供する中華系ルーツの喫茶店で、昔は人々の社交の場、情報交換の場となっていた。看板メニューであるカヤトーストはもちろん、他にもナシレマ、ラクサ、チキンライスなど様々なマレーシア料理を提供している場合が多い。人気のコピティアムで提供される料理のクオリティは有名レストランをも凌駕するほどで、連日行列が絶えない。以下、KLグルメを牽引する最強コピティアムを紹介する。
Ho Kow Hainan Kopitiam
専門: コピティアム
場所: Chinatown / LRT Pasar Seni駅徒歩圏内
おすすめメニュー: Kaya Toast, Chicken Rice, 他
おすすめ度:★★★
おすすめポイント:メニューの豊富さと全体的な料理のクオリティ、アクセス良好、観光との相性抜群
中華街に店舗を構える1956年創業の老舗コピティアム。レトロな雰囲気の中でカヤトーストやローカルコーヒーをはじめとするマレーシアの朝食が楽しめる。カヤトーストだけでなく全体的に料理のクオリティが高く、チキンライスは個人的に専門店や名店以上の美味しさだと思っているので超おすすめ。人気で常に混雑しているが、番号札を配布して管理していたり、店の周辺が写真映えスポットとして有名なエリアなので時間を潰しやすい。並んでも入る価値のある名店中の名店。
ORIENTAL KOPI
専門: コピティアム
場所: KLCC, Mid Valley Maga Mall、他
おすすめメニュー: Malay Fried Rice
おすすめ度:★★
おすすめポイント:メニューの豊富さ、清潔感、アクセス良好、観光との相性抜群
2020年創業の新生コピティアム。ここ数年で一気に知名度を上げ、急速に店舗を増やしている。主に中華スタイルのマレーシア料理を提供している。ナシレマも提供しているが、クラシックなナシレマにこだわらないのであれば、中華版ナシレマと言えるMalay Fried Riceが特に美味しいのでおすすめ。八宝茶も美味しいのでお茶好きな方はぜひそちらもトライしてみてほしい。アクセス抜群だが、常に行列ができている。
Chicken Rice チキンライス
バクテーと並びマレーシア中華料理の定番に挙げられる。お隣の国シンガポールでも、名店は四天王と評されるほど。柔らかくてジューシーな鶏肉がライスと共に提供される。鶏肉+米というシンプルながら間違いのない食材の組み合わせで世界を魅了する。
Ho Kow Hainan Kopitiam
カヤトースト&コピティアムの項目で記載。筆記時点で、個人的にはKLで最高クオリティのチキンライスを提供していると思う。
NAM HEONG
専門: チキンライス
場所: Chinatown
おすすめメニュー: Steamed Village Chicken
おすすめ度:★★
おすすめポイント:長年チャイナタウンを牽引し続けてきた老舗としての歴史、ミシュランビブグルマン掲載、アクセス良好、観光との相性抜群
KLでチキンライスといえばここと言われるほど有名な老舗。 昼時は混雑しているが、回転率は高いので入りやすい。閉店時間が早い(3時頃?)ので注意。KLグルメ界全体で見ても屈指の名店であることは間違いないので★★★でも良いレベルなのだが、同エリアに店舗を構えるHo Kow Hainan Kopitiamのチキンライスの方がクオリティが上であると個人的に判断した為、あえて一つ星を落としている。
Steamed Village Chicken
Steamboat スチームボート
マレーシアの中華系コミュニティで親しまれている鍋料理。テーブル中央のスープで肉や魚介、野菜を煮て食べるスタイルで、家族や友人と囲む定番料理。しゃぶしゃぶの中華版のような感じ。多くのソースが用意されており、好みに合わせてカスタマイズする。大人数での食事を基本にしている料理であるため、テーブルに並んだ具材は一度に鍋に投入するのが一般的。
FWF Hotpot
専門: スチームボート
場所: Bukit Bintang
おすすめメニュー: Steamboat
おすすめ度:★★
おすすめポイント:高級感のある店内と他を圧倒する秘伝のタレ、深夜営業、アクセス良好、観光との相性抜群
スチームボートは美味しいお店が多くて悩むが、総合力でこちらの店を推薦させていただく。 味Good、店員対応OK、深夜帯も営業、アクセス抜群、綺麗な店内、全てのメニューに写真あり。 他店より割高なのが玉に瑕だが、上記のスペックを考慮すれば妥当な金額といえる。ほんのちょっと高いけど海老スープも美味しいので是非。
Pork bone soup / Shrimp soup
Steam Era
専門: スチームボート
場所: Bukit Bintang
おすすめメニュー: Fresh Marbled Slices
おすすめ度: ★
おすすめポイント:一風変わったスタイル、アクセスやや良好
スチームボートといえば茹でるのが一般的だが、こちらのお店は特殊で蒸して食べるスタイル。蒸すのも美味しい。 豚の薄切りをキュウリと一緒に蒸すFresh Marbled Slices は絶品。他のメニューより比較的安く、それでいて最高に美味しい。オクラもオススメ。ただし、全体的に料金は高め。 世はまさに蒸時代。
Fresh Marbled Slices
Char Kway Teow クイティオ
平たい幅広のライスヌードルを、醤油や豆板醤、エビペースト、魚醤などの調味料で炒めたマレーシア発祥の中華系麺料理。炒められた麺が焦げ目をつけて香ばしくなるのが特徴。日本人にも非常に人気の高い料理。日本で言うところの焼きそばのような屋台料理なので、見かけたとことで食べれば良いと思うが、せっかくなので以下にお気に入りレストランを紹介しておく。
YAN YAN A ONE
専門: 中華・点心
場所: Klang Lama
おすすめメニュー: Char Kway Teow、江南生面、卵スープ、他多数
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:メニューの豊富さとコスパ、営業時間
24時間営業のローカルの中華レストラン。観光を優先していると気づいたらレストランが閉まる時間になってしまったというのはよくあること。そういった時には大変重宝する。メニューの多さとコスパは素晴らしい。クイテオの項目で紹介しているが、飲茶など様々なメニューが楽しめる。江南生面と卵スープもコスパ最高なのでおすすめ。営業時間、メニューの豊富さ、コストパフォーマンスの面でかなりお薦め。
Pan Mee パンミー
中華系麺料理。ラクサ以上にラーメンに近い。直訳すると「麺の板」を意味。モチモチした食感の麺は日本人を魅了すること間違いなし。これに様々な具材を添えて食べる。豚骨を使用している場合も多く、ラクサと異なりイスラム教徒には馴染みのない料理。スープで提供されるのが一般的だが、汁無しのドライパンミーも劣らず人気がある。具材や調味料が麺とよく絡み合ってとても美味しい。
Jojo little kitchen
専門: パンミー
場所: Desa Sri Hartamas、他多数
おすすめメニュー: Traditional Pan Mee (Dry/Thick Noodle) + Egg
おすすめ度: ★
おすすめポイント:低価格高コスパ
モチモチ食感の中華系麺料理パンミーの有名チェーン。店舗数が多いので、予定に合わせてアクセスしやすい。安くて、しっかり美味しい。 スープ有りもいいが、麺の歯応えをしっかり味わえる太麺汁なしに、トッピングで卵をを投入するのが最高に美味しい。Grab使用ならおすすめ度は★★。
Madam Chiam Curry Noodle House
専門: パンミー
場所: Taman Connaught
おすすめメニュー: Dry Pan Mee
おすすめ度: ★
おすすめポイント:現地人がはるばる足を運ぶほどの評判の高さ
常に混雑しているパンミーの名店。店名はCurry Noodle Houseであり実際カレーヌードルも提供しているが、客の大半がパンミーを注文する。名店であることは間違いないが、アクセスがあまり良くないことに加え、周辺にこれといった見どころがないためグルメ好奇心の強い人向けのレストラン。水曜日に開催される国内最大規模のナイトマーケットが開催されるエリアではあるが、昼過ぎには営業終了してしまう為、やはり時間にない場合は厳しいかもしれない。
Dim Sum 点心
中華系移民の多いマレーシアでは、本場レベルの点心(飲茶)を気軽に食べることができる。一般的に朝食とされることが多い為、昼過ぎには営業終了してしまうお店も少なくない。
Marco Polo
専門: 点心、中華
場所: Bukit Bintang付近
おすすめメニュー: 点心、北京ダック
おすすめ度: ★★★
おすすめポイント:最高のサービスとコスパ
昔からあるKLを代表する高級感のある中華料理店。ランチタイムに提供される点心のクオリティが高い。また、クアラルンプールで本格的な北京ダックを食べるならここ。サイドディッシュとして出される余ったお肉をレタスで包んで食べるレタス巻きも美味しい。高級感、清潔感、サービス等最高レベルではあるが、その割に価格はリーズナブルなのでコスパの面でもお薦めできる。予約なしでも北京ダックを用意してくれる場合はあるが、事前予約しておくと確実。
Jin Xuan Hong Kong
専門: 点心、中華
場所: Desa Sri Hartamas、他
おすすめメニュー: 点心
おすすめメニュー: Scallop Shrimp Dumpling
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:全体的にクオリティーが高くコスパ良、営業時間
点心の定番レストラン。リーズナブルな価格で十分なクオリティの点心を食べることができる。店舗数も多いので利用しやすい、多くの飲茶レストランが夕方には閉店してしまう中、夜まで営業しているのも強み。
Roti Canai ロティチャナイ
マレーシアにはインド系の移民も多く、インド料理のレベルも高い。中でもマレーシア発祥のロティチャナイはマレーシアインド料理の代表。生地を伸ばし、平鉄板で両面を焼いて作る。ナンを薄くしたようなサクサクのパン。カレーやダール(レンズ豆のカレー)と一緒に提供される。朝食や軽食として親しまれている。非常にリーズナブルなことで知られ、長きに渡りコスパ最強説が唱えられている。
Original Penang Kayu Nasi Kandar
専門: ロティチャナイ、ナシカンダー
場所: Mid Valley Mega Mall (LRT Abdullah Hukum駅徒歩圏内)、他
おすすめメニュー: Roti Canai
おすすめ度: ★★★
おすすめポイント:低価格で世界最高クラスのコスパ、アクセスやや良好
コスパ世界最強のインド系マレーシア料理ロティチャナイ。旨い、早い、安い。 ロティチャナイは無難に有名店を選んでおけば間違いない。 無難なインド系レストランといえばPelitaも有名だが、日本人受けの良さそうな清潔感のあるこちらのお店を推薦したい。
Nasi Champur ナシチャンプル
一般的にミックスライスと呼ばれる料理。早い、安い、美味しいの3点が揃う。初めにプレートの上にご飯を盛ってもらい、あとは数あるおかずの中から好きなものを好きなだけ盛って完成。ナシチャンプルーはマレー系のものを指し、中華系のものだとエコノミーライス、インド系のものだとナシカンダーと呼ばれる。
PU XIAN WEI
専門: エコノミーライス
場所: KL Sentral
おすすめメニュー: オクラとナスの惣菜
おすすめメニュー: Kaya Toast, Chicken Rice,他
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:低価格で国内最高クラスのコスパ、アクセス良好
中華系経済飯のレストラン。経済飯の提供は昼のみ。数あるミックスライスのお店でも 、個人的に1番美味しいと思うのがこちらのお店。席数も多く回転率も高いため並ぶということはないが、人気のおかずから無くなってしまうので11時半から12時頃に行くのがお勧め。あまりに早めに行きすぎるとおかずが揃ってない可能性も高い。特に節約旅の方には超絶おすすめ。KLセントラル駅から近いため、アクセスも良い。
Hameediyah
専門: ナシカンダー
場所: Bukit Bintang、他
おすすめメニュー: Sotong (イカ)
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:ナシカンダーのレストランとしては貴重な綺麗な店内、100年以上の歴史、アクセス良好
インド系ナシカンダーのお店。ナシカンダーのお店としてはやや高めだが、クオリティや清潔感、夜遅くまで営業しており、アクセスも最高ということでこちらのお店を提案しておく。海鮮系のおかずを取る一気に値段が上がるので、海鮮以外を選んだ方が安く済む。
Indian Curry インドカレー
マレーシアには約7%の人口がインド系住民で構成されており、特に南インドの文化・宗教・食文化はそのまま根付いている。そのため、マレーシアでは本場のインドカレーが日常的に食べられる環境が整っており、味・価格・雰囲気すべてにおいて高水準。
Sri Nirwana Maju
専門: 南インドカレー
場所: Bangsar
おすすめメニュー: Chicken Biryani Rice
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:インド系民族からの圧倒的支持、付近に世界一静かなスタバの1号店あり
インド系民族が南インドから持ちこんだ料理バナナリーフカレーの名店。バナナの葉の上にライスやビリヤニ、サイドディッシュが盛られる。好みのカレーをかけて貰う。日本で馴染み深いバターチキンカレーのようなトロみのある北インドカレーに対して、水分が多くサラッとした食感が南インドカレーの特徴。
India Gate
専門: 北インドカレー
場所: Bukit Bintang, Bangsar, 他
おすすめメニュー: Prawn Masala, Butter Chicken
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:インド系民族からの圧倒的支持
北インドの本場の味をマレーシアで。現地のインド系住民から定評のある北インドカレーレストランチェーン。Googleレビューは驚異の★4.9。KLには数多くの北インドカレーレストランがあるが、迷ったらここを選んでおけばまず間違いないだろう。
GEM Restaurant
専門: 北インドカレー
場所: KL Sentral, Petaling Jaya, 他
おすすめメニュー: Butter Chicken
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:他のバターチキンとは一線を画す甘口カレーの極み、アクセス良好
個人的に一番好きなバターチキンカレーを提供しているレストラン。本場の基準のスタンダードなバターチキンを食べたいという場合は前述のIndia Gateがお薦めだが、特に甘口カレーが好きという方にはこちらのレストランのバターチキンを強く推薦したい。他のレストランとは一線を画す究極のバターチキンをご賞味あれ。KLセントラル駅から徒歩圏内でアクセスも良好。
Chendol チェンドル
ココナッツミルク・黒糖シロップ・緑色のゼリーを氷と一緒に楽しむ、東南アジア発のかき氷風デザート。年間通して温暖な気候のマレーシアでは定番中の定番と言えるスイーツ。以下におすすめのチェンドルを紹介するが、ここではピックアップしていないChinatown Cendol(セントラルマーケット内)は観光との相性抜群なので個人的には案内で利用することが多い。
D.MASKING
専門: ドリアン
場所: Petaling Jaya
おすすめメニュー: ドリアンチェンドル
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:氷と交わったドリアンの美味しさ、アクセス良好
こちらはチェンドルの専門店ではなく、ドリアンの専門店なのだが、ここのドリアンチェンドルは美味なのでおすすめ。ブキビンタンの中心に店舗を構えているためアクセスも最高。ドリアンが入る分、他のチェンドルより値段は上がるが、チェンドルとドリアンをここで抑えてしまうという手はかなりオススメ。
Kwong Wah Ice Kacang
専門: チェンドル
場所: Petaling Jaya
おすすめメニュー: チェンドル
おすすめ度: ★
おすすめポイント:地元民からの評価の高さと食べやすいサイズ感
KLで一番美味しいチェンドルと言われることも多いチェンドルの人気店。名店であることは間違いないのだが、アクセスがあまり良くない上、周りにこれといった見どころもないため観光との相性は悪い。グルメ重視の観光でスイーツも妥協したくないという人は足を運んでみる価値はあるかもしれない。
Others その他
Restoran Rebung Chef Ismail
専門: 伝統的マレー料理ビュッフェ
場所: Bukit Aman
おすすめメニュー: ナシトマト(トマトご飯)
おすすめメニュー: Kaya Toast, Chicken Rice,他
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:伝統的マレー料理の食べ比べができる
マレー人の有名シェフが手がけるビュッフェレストラン。せっかくマレーシアに来たのだから色々試してみたいという方にお勧め。日本人の口に合わない料理ものもそれなりにあるように感じるが、とにかくビュッフェ形式で伝統的なマレー料理をコンプリートできる。。味に昇天するというよりは、マレー料理ってこういう感じなんだというのを知るのに最適なお店。常設ではないが、ナシトマトがあればお薦め。一応地味な看板はあるが、建物の外からだ場所が少し分かりにくい。とにかく建物(駐車場)の奥にあるエレベーターを探してください。
Rotiboy
専門: コーヒーバン
場所: Bukit Bintang
おすすめメニュー: Rotiboy
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:安価でコスパ最強、アクセス良好、観光との相性抜群
この世に存在する全てパンの優れた部分を一点に凝縮させて焼き上げてしまった、究極のパン。メキシコのコンチャというパンをルーツにしてマレーシアで開発されたコーヒーバンというパン。やっぱり焼きたてが美味しいので、焼きたてがなさそうなら付近を散策してから再度行ってみるというのも手。ブキビンタンのショッピングモールPavilionに入っているので、アクセスは良い。
W.A.W
専門: 手羽先、中華
場所: Bukit Bintang
おすすめメニュー: Chicken Wings, Seafood Fried Rice
おすすめ度: ★★
おすすめポイント:アクセス良好、観光との相性抜群
KLグルメを語る上でここを挙げない訳にはいかない。 Bukit Bintangのグルメストリートとして有名なアロー通りの中で最も人気のある中華料理屋。偽ミッキーの看板が目印。 看板メニューは手羽先。お供にSeafood Fried RiceもGood。深夜帯まで営業しているのも強み。
Madam Kwans
専門: マレーシア料理全般
場所: KLCC, 他多数
おすすめメニュー: Nasi Bojari
おすすめ度:★★
おすすめポイント:メニューの豊富さ、清潔感、アクセス良好、観光との相性抜群
マレーシア料理全般を取り扱っている有名レストランチェーン。多くのショッピングモール内に店舗を構えており非常に使い勝手が良い。時間がない時や迷った時の一番無難な選択肢。料理にレストラン独自のアレンジを加えている為、スタンダードな味付けとは異なるものも多い。マダムの顔が看板。キャッチコピーはNo Food No Life。
FUIYOH! It's UNCLE ROGER
専門: チャーハン
場所: , Pavilion Bukit Bintang、クアラルンプール国際空港第2ターミナル
おすすめメニュー: Egg Fry Rice
おすすめ度:★
おすすめポイント:クアラルンプール国際空港で24時間営業、アクセス良好
マレーシアのグルメ系ユーチューバーUncle Rogerが手掛けるチャーハン専門店 。Uncle Rogerは中華料理やその他アジアの料理に関するツッコミ役として人気を博しており、YouTubeのチャンネル登録者数は1000万人を超えている。2020年、英国BBC Foodによる卵チャーハンの作り方動画に対してリアクション動画を投稿し、これが大バズり。以後チャーハン警察としてのキャラが定着し、自身のレストランをオープンするまでに至った。評価・話題性の面から入店する価値は十分にある。クアラルンプール国際空港ターミナル2支店は24時間営業で利便性抜群。